2011年03月13日

地震の後の災害を防ぐ為にできることー拡散要望ー

コピペです。【拡散要望】

特に知っておいてほしいこと

・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

就寝中の余震もあります。枕元に靴を用意しておき備えましょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。

そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。

まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!

携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!

ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。

トイレは基本ないからビニール袋を。


火事などの2次災害に注意!

パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。

ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。
火傷したら広がるから。
あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。

安否確認はダイアル171!
できるだけ安否確認で電話は使わないで!
救急ダイアルが混乱するから。

あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散してもらえると助かります。

テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。


伝言ダイアルの使い方

◆地震地域への、電話使用は緊急時をのぞいてNG


使える電波回線には限りがあり、
心配だからといって、携帯電話などを使っていると

・本当に緊急で電話を使いたい人が混線で使えない

という状況が起こります。
(というか、すでに起こってるみたいです)


独りよがりの為に、本当に必要な人の迷惑にならないよう
緊急でない場合は

NTT伝言ダイヤル:171

などをご活用ください。


災害伝言ダイヤルは1度に800万件の
処理能力があるようなので
回線がパンクすることはないでしょう。


下記が使い方です。




【伝言の登録】


1.ダイヤル「171」の後に「1」。

2.自宅の電話番号を市外局番をダイヤル

3.伝言 例「○○です。無事です。○○にいます。」
(伝言内容は30秒以内)

※伝言保存期間  録音してから2日(48時間)
※伝言蓄積数  1電話番号あたり1〜10伝言


【伝言の再生】

1.ダイヤル「171」の後に「2」。

2.連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番をダイヤル
(登録されたメッセージを聞くことができます)


【利用できる電話】

一般電話(プッシュ回線、ダイヤル回線とも)
公衆電話
携帯電話・PHSからも利用できます。
(一部の事業者を除きます。)







◆電話が混線していても、ネット回線は強い

電話回線は混線しているようですが


・スカイプ
・ツイッター

といったネット環境は今現在も稼働してる模様。


特にスカイプ上のタイムラインでは、
生存確認情報や、けが人の情報、地震の際に気をつけるべき情報が
リアルタイムで流れてます。

まさに


・ツイッターの真骨頂

が発揮されています。

ご自分のお知り合いの方の安否も、
ツイッターやスカイプから調べると分かるかも知れません。

また、携帯ではなくツイッターに
ダイレクトメッセージを送っておくのも
良いかもしれません。


また、リアルタイムの状況はツイッターの

#jishin

というハッシュタグで見て行くと
状況がつかめます。





◆その他

首都圏の情報?

携帯の電池がない方はビックカメラへ。
充電器を無料開放しているようです。

飲料が欲しい方はサントリーの自販機が
無料開放しています。


◆テレビが見れない状態にある方

下記のUstreamでTBSの地震速報が見れます。
アイフォンやPCからご覧になれます。

http://www.ustream.tv/channel/tbstv

NHKのUSTREAM中継
iPhoneやAndroid端末でも見られるらしい。

こちらです。
↓↓
http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv2

iPhoneからはUSTREAMのクライアントで、

NHK

と検索すればすぐに見つかります。

ツイッターなら、

@nhk_news
@NHK_PR
@FDMA_JAPAN

上記の三つをフォロー。
大体の情報はわかると思います。

行動の際には正確な情報を元に。



安否確認について

安否が心配な方が携帯でメッセージを残していれば、
PCから確認できます。

(相手がドコモの場合)
http://dengon.docomo.ne.jp/inoticelist.cgi?es=0
(相手がauの場合)
http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do?p1=dmb221
(相手がソフトバンクの場合)
http://dengon.softbank.ne.jp/J

キャリアが違っても確認できる場合がありますので
全て試してください。

以上となります。

まだ警戒を怠らないようにされてください。

皆さんの無事をお祈りしています。


では。
以上コピペでした。



札幌から皆様の無事を祈りつつ、転載します。


posted by プラチナ at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック